2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、タラの芽ドロボウのことを書いたが、 最近は家庭菜園どころか、れっきとした農家の畑(つまり売り物)に手を出す輩がいる。 ついこの間も、母子(といってもいい大人だが)が近所(!!)の農家のネギを大量に盗み、 売りさばいて生活費の足しにしてい…
日曜日にウイルスバスターの更新ファイルによる障害を乗り越えたと思っていたら、 今度はネットの接続がおかしい。 先週末は、パソコンの移動やらでいろいろいじったが、 なぜかパソコンの異常ではなく、どうやらルーターの故障のようだ。 最初は、無線LANで…
夫の実家は大きなマンション群(低層)で、周囲をハナミズキに囲まれている。 今は白、赤、ピンクの花で満開だ。 ことりさんの言うとおり、なかなかうまく写真に撮れない。 この日は天気がよかったので、インドア派の息子をおばあちゃん宅に留守番させ、 近…
パソコンの突然の故障の原因がわかった。 朝起きたら、夫が「コレ見て。」と新聞をだした。 トレンドマイクロの「ウィルスバスター」パターンファイル障害。 ウチは使ってたのだった。 幸いなことに、もう一台のノートパソコンのほうは、 障害対応後のファイ…
ブログで使っているパソコンが突然死した。 これは夫の実家のパソコンで書いている。 しばらく写真などを載せることができなくなった。 いっぱい花の写真が撮れたのに… 息子の診断では、「脳梗塞」だそうだ。(なんで?) 毎日記事を更新して、最近はとても…
昨日、少し冷たい風が吹いていたせいか、 今朝は快晴。春霞もない。 山の稜線が綺麗だったので、富士山の方向を見てみる。 絵に描いたような富士山。 冬の間は白い部分がたっぷりで、夏は雪がほとんど消えてしまい、 このような雪と地肌のコントラストがちょ…
毎朝、息子は嬉しそうに学校へ行く。 楽しい学校生活でなにより。 ところが、今朝息子を送り出した後、外で子供の泣き叫ぶ声。 息子の声ではないので、バルコニーから外を覗いてみる。 一年生の黄色い帽子をかぶった男の子が 「ママー!!ママー!!」と泣い…
朝起きたらすっかり雨は上がっていた。 どんよりしている雲も、東のほうから薄くなり、 朝日が差してきた。今日は。 tenさんのブログのまねをしてみる。 うぅ~ん・・・ 連想される言葉は「みずたま」くらいしか浮かばない。 あとは・・・「撥水」とか、 そ…
息子は今年から小学生になった。ピカピカの一年生。 とはいえ、宿題もなさそうだし、 勉強といってもモノの15分もあれば片付くものだろうから、 勉強はダイニングのテーブルでやらせればいいや、と思っていた。 ところが、4月から頼んでいた通信教育の教…
桃源郷・一宮の桃畑の丘には、タンポポ真っ盛りの原っぱもある。 いつもお花見をするお花見会場の近くの原っぱでは、 シロバナタンポポが咲くので楽しみだ。 シロバナは関東以西では比較的多く見られるそうだが、 関東では少ない。 ところが昨年あたりから、…
桃の花は、咲き始めから時間がたつと、色が濃くなるのだそうだ。 たしかに、一昨年から一緒にお花見に参加している友人家族のママが、 「今年は色が濃いような気がする」と言っていた。 一宮は桃だけでなく、春の花がいっせいに咲いている。 桃畑の横には原…
毎年、山梨県の一宮に桃のお花見に行っている。 花の盛りに合わせていくので、今年は4月9日(先週)行きたかったが 都合がつかず、16日になった。 今年は桜の開花から満開まで期間が短かったこともあり、ちょっと心配だったが、 桃は色濃く満開を迎えて…
今日は甲府・一宮へ桃のお花見に出かけた。 早朝5時半出発だったので、部屋の中に入れたまま。 帰ってきたら、やっぱりひとりでぱっくり咲いていた。(アタリマエ) 花粉が花びらに落ちている。風も無いのに。 ヤマシャクヤクはいったん咲くと、夜昼関係な…
ヤマシャクヤクが咲きました。 朝、部屋に日が入るとすぐ、ぱっくり開いた。 昨日、ゆっくり咲いて欲しいなどと思っていたら、 土曜日の都合を考えてくれたのか、早く咲いた。 この苗は6枚花弁。めしべも3つ。 先日土に還ってしまった苗は、5枚花弁、めし…
朝、青い豆のようだったつぼみは、少しふくらんで、 白い花びらがはじけそう。 昼間、お日様の下に出したら、くたっとしてきた。 芽出しの頃は、日なたが好きらしいが、 花を咲かせる頃は、木陰くらいのほうがいいらしい。 山の緑が芽吹いて日陰をたくさん作…
今日、息子が帰ってくるなり悔し泣きしている。 同じクラスに理由も無くいじめてくる奴がいて、 しかもそいつと帰りのコースが同じなのが災いし、 「(傘で)殴るぞ」と脅されたらしい。 そのときは泣かなかったようだが、家についたら悔しさのあまり 涙が出…
ウチのスイセン。 見事なまでにみんなあらぬ方向を向いている。 ひとつくらい向かい合わせがあってもいいような・・・ 昨日と今日は寒い!! 一度20度以上の気温を体感してしまうと、10度でも寒い。 もうヒーターしまっちゃったよぅ。 人気blogランキングへ
「お花見」は行けなかったので、外出の途中、神社の桜を見に行く。 駅近くの神社。 駅には近いが、商店街から一本はずれているだけで静か。 お花見のお客は中央公園のほうに集まっていた。 人気blogランキングへ
このブログで何度か取り上げているヤマシャクヤク。 3月には種まきから育てている苗が本葉を出して、順調に大きくなっている。 ところが、昨年咲いた株からはいつまでも芽が出ない。 掘ってみたら、土に還っていた。(T_T) 今年は写真の一株だけが咲きそうだ…
大船植物園で見つけた、変わった名前の植物。 「あぶらちゃん」。 その名のとおり、火にくべるとよく燃えるらしい。 ちゃんづけしているわけではなく、漢字で書くと、『油瀝青』。 秋には美しく黄葉するそうだ。 今は小さな花を咲かせている。 人気blogラン…
大船植物園には、ソメイヨシノのほかにも大島桜・大寒桜など、 いろいろ咲いていた。 桜の種類はあまりよく知らなかったので、ネットで調べてみたら、 たくさん紹介してくれているHPがあった。 多摩森林科学園ホームページ ここの、『主なサクラの咲き始め…
アサヒ・コムの記事。 韓国外相、竹島記述の削除要求 内政干渉の最たるものだ。 『日本政府が意図的に改悪した』だと。 ふざけるな。もういいかげんにしろと言いたい。 外務省も事なかれ主義の態度は改めて、日本政府の代表として、 もっと毅然と抗議してほ…
ボケの花って、桜や桃とくらべて、地味な印象。 盆栽に良く見られるように、あまり大きな気にならないことも一因か。 でも、大船植物園にいろいろな品種を並べて植えられていたのを見ると、 ボケもかわいい。 花のお団子。 人気blogランキングへ
アイスランドポピーは毛深い。剛毛そうに見えるが、やわらかい。 ちなみに、ウチの息子はワタシに似て毛深い。 人気blogランキングへ
植物園には温室があり、一年中ハイビスカスや洋種のスイレンが咲いている。 そのなかで、とても珍しい花。 植物園で人工授粉に成功して咲いたそうだが、 最初見たときは造花かと思い、通り過ぎそうだった。 ハワイの花のレイの材料などに使われるそうだ。 ぶ…
植物園には山野草も咲いている。 ニリンソウはモクレンたちの木陰で、白い小さな花をよせ集まって咲かせている。 夫いわく、山(高原)ではもっと大きな群落なので、植物園のは貧弱だという。 このほかにも、絶滅危惧種のユキモチソウも咲いていた。 とても…
植物園のモクレンはとても大きく、満開になっていた。 白いのも、紫色のもみごと。 青空に向かって花開く。 人気blogランキングへ
3日の日曜日、意外にも天気が良かったので、 急遽、大船にある県立フラワーセンター(大船植物園)へ行くことにした。 おウチで遊ぶのが大好きな息子は「行きたくない」とごねたが、 お昼を回転寿司にするという条件でOKしてもらう。 植物園は、春は結構込…
4月2日、国立科学博物館(上野)の恐竜博2005に行ってきた。 電車で1時間半(!)ほどかかって上野公園に着くと、そこには200メートルほどの行列が。 行列の最後尾について、10分ほどのろのろ歩いてやっと入り口へ。 入ってからも大勢の人に難儀した。 子供…
数少ない鉢植えの花たちのなかで、やっと咲いてくれたスイセン。 白い八重咲きの小さいスイセンは、昨年の12月には咲いていたので、 ずいぶん咲くタイミングが違う。 白いほうは香りが強いが、今回の黄色いスイセンは香りが弱い。 でも、そのかわり、色が明…