2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ちょっと憂鬱 週末は自分のペースが維持できない 夏休みで子供がいることよりも 夫が週末家にいて、いろいろ言ってくるのがいちいち苦痛 昨日はまた予定外に夫の実家へ行った 息子は野球の練習があったのに、練習のあとあわてて出かけた 帰りは当然遅くなり…
わずかな晴れ間は虫たちや鳥たちも忙しそうだった。 ずっと雨で動けなかったはずだ、いっせいに動き出しているようだった。 目立ったのは↑のギンボシヒョウモン。 アザミの花が好きらしく、アザミのあるところには必ずいる。 ↑こちらは他にもたくさんの虫た…
白樺湖近くの保養所に1泊だけして、トレッキングはあきらめていたが、 2日目の天気は思いのほか好転した。 朝の天気予報でも、午前中を中心に晴れるとのこと。 朝食前の散歩でも、日差しが出てきていた。 こうなったらここは車山が目と花の咲き、じゃない鼻…
雨まじりの中、サントリー白州蒸留所を後にして、 再び中央道に乗って諏訪へ。 中央道は諏訪から通行止め。岡谷市内は大変なことになっていたようだ。 ナビで見ると、ビーナスラインも寸断されているらしい。 大門街道を使って、白樺湖へ。 白樺湖近くに、夫…
梅雨明けを狙って、蓼科・白馬へ家族でトレッキングに行こうと思っていたが、 どうしちゃったのか太平洋高気圧。 まったく日本にやってこない。 3泊の予定だったが、最初の1泊目の保養所のみ行くことにして、 残り2泊はキャンセルした。 雨でも楽しめるとこ…
昨日から雨が降りやまず。 毎年梅雨明けのいいお天気を狙って、家族で蓼科方面へ旅行に行くのだが、 今年はまだまだ梅雨が長引きそう。 今週末から出かける予定だったが、週間予報は来週まで雨だという。 山に行って雨では全くすることが思いつかないので、 …
今朝は昨日までとは打って変わって涼しい。 この三連休は、初日が蓮見物、3日目が浜降祭と、早朝活動が続いた。 昨日の浜降祭に至っては、もう3時頃には活動開始なので、寝ていられない。 トラックの荷台に乗ったお囃子がどんどん集まってくるし、 お祭り開…
べんたろう3号が羽化した。 ずーーーっと8時過ぎから2時間見張ってた。 撮影時間15秒。やはりすばやい。 粘り勝ち! 勝ったとはいえ、またべんたろうともお別れ。 今回もきれいに羽が伸び、乾いてくると活発に歩き(?)出す。 今日は天気がいまいちだったが…
昨日でかけた大船植物園では、今年も野菜のトンネルを作っていた。 花がよく咲き、実の方はまだ小さめだったが、 ひょうたんは長いものや小さなずんぐりしたものなど、よく育っていた。 そして、今年の新顔さんは、「沖縄雀瓜」。 ちっちゃなスイカみたいな…
今朝は4時半に起きて、5時には車で家を出た。 大船植物園で、蓮の開花に合わせて早朝に開園してくれるから。 5時45分には到着したが、もう入り口には行列。 今年は写真撮影しやすいように三脚エリアを設けるようになり、 三脚なし派の大勢の見物客には喜ばし…
昨日、べんたろう1号羽化の瞬間にまたしても立ち会えなかった。 今朝も2号が変色して、模様が透けて見える。 今度こそ!! はずだった… もう、ほんとに一瞬、息子を送り出したほんの1、2分ほど。 戻ったらするりと蛹から出ているところだった。 そう、目撃は…
今朝、つい先ほど、べんたろう1号が羽化した。 昨日から黒っぽくなって、 今朝起きたときは、もううっすらとアゲハの羽の色が透けて見えていた。 これはもうすぐだ!と思って、ウォーキングも行かないで見張っていた。 息子が起きる時間になって、起こしたと…
昨日は午前中に小学校に用事があったので、デジカメを持っていった。 小学校は国道134号線沿い、すぐ海だ。 自転車だったので、蒸し暑い中でも気持ちがいい。 サイクリングコース上には、ハマユウが白い涼しげな花を咲かせていた。 コース沿いにずーっと咲い…
昨日から夫が出張でいないので、息子が一緒に寝たいといった。 久しぶりに一緒に寝たが、寝相が悪いのと寝言でこっちはろくに寝られない。 (ワタシは枕が違ったり、普段と違う物音がすると眠りがものすごく浅くなる) 夜中の1時半にも起きて、月がきれいだ…
今日も虫ネタです。 今回の写真は、芋虫系がダメという方には激辛です。 我が家のきべんた(キアゲハの幼虫・2匹)は順調に太ってきた。 ほとんど同じ時期に生まれたはずなのに、大きさの違いがすごい。 一日でサイズが変化するせいもあるが、大きいほうがほ…
土曜日は雨が降るという天気予報にかかわらず、晴れ間もある曇りだった。 息子の少年野球チームも、久しぶりに練習となった。 もともと基礎がしっかりしていないので、この日はみっちり基礎練習。 でもなんだか子供たちはのんびりムード。 も少しまじめにや…
今月の「毛深い」をお送りします(今月は虫はありません)。 ↑最初に載せたのは、息子のミニトマト(世話はワタシがしている)。 茎から葉っぱから、何もかも毛深い。 そろそろ緑色の実もたくさんついてきた。 ↑朝のウォーキングコースで見つけた。 ものすご…
昨日予告しました動画です。 アップしてみたらずいぶん小さいですね。 動きは分かりますか? もう脱いだ皮が足元(?)に固まっていて、それを振り落とそうとしているところです。 体を支えている細い糸はずいぶん丈夫なんですね。 期待はずれだったかな~ …
昨日2時頃、べんたろうの一番大きいヤツが蛹になった。 前蛹状態は昨日の午後からだったので、夜の間に脱皮してしまうかと思ったが、 意外と遅かった。 外出中も大丈夫だったので、家に戻ってからは時々ケースを覗いていた。 すると、1時半頃体を時々ぴくぴ…
北朝鮮がミサイルを発射しようとしている、として日米が監視していたが、 今朝ついに6発も撃ってきた。 監視って、ほんとに見てるだけだったのか? なんて意地悪は言わないが。 自衛隊も迎撃したくても日本の国土に落ちる寸前にならないと、 迎撃ミサイルな…
昨日、べんたろうの中で2番目に大きいヤツが、 ゲリ状うんちをして、あたふたと活発になった。 蛹になるための場所を探しているのだ。 割り箸を入れたが、ちょっと触ってみた程度で、 あんまりお気に召さなかったようだ。 飼育ケースのふた代わりにしている…
べんたろうの餌になるみかんの葉っぱを採りに行ったら、 自分の移れる範囲の枝の葉をすべて食べつくして、ぱんぱんに太ったべんたろうがいた。 他の枝の葉を何本か切って、その太いべんたろうもつれて帰った。 おなかがすいていたのか、飼育ケースに移す前か…
今日は突然思いついて、御殿場高原ビールに行った。 御殿場インターに着いたころから大雨と強風、 そして現地に着いたら濃霧。 昼食の後、お土産を買ったりしていたが、 一向に天気は回復する様子もないので、早々に帰路についた。 御殿場市内は濃霧に覆われ…
息子の少年野球チームの2回戦(すでに準決勝)。 相手はほぼ全員が3年生の実力派。 胸を借りるつもりの試合なんだろうが、点取られすぎ(4-23)。 まあ、練習不足で1・2年生のみ、 相手は3年生ばかりのチームに勝てるわけもなく。 すぐに次の試合に(3位決定…