虫愛でる主婦の日記

gooブログ21年やりましたが、なくなっちゃうのでコチラに引っ越しました。時々ブラックです。

2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Musical Baton・・・これでいい?

かなさんところから恐れていたものが来た。 Musical Baton。 こういうの、おもしろいなぁと思うけど、自分にはできないなって思ってた。 でも、試しにやってみたのよ。 そしたら、せっかく最後まで書いたのに、 こういうときに限って 「ただいま、アクセスし…

テンプレート、ほかつれづれ。

gooのテンプレート、また新しいのがでた。 丸いキャンドルの、なかなかいいと思ったけど、 夏らしくないのと、字が小さいのでやめた。 ワタシは今のテンプレートになってから、変えたことがない。 ためしに交換してみて、すぐ元に戻しちゃう。 何で他のテン…

ヤマシャクヤク近況

風さんに言われてちょっとヤマシャクヤクが気になってきた。 今のウチにある親株。 花の頃に比べると、何倍も大きくなっためしべ。 まるでずん胴のインゲンみたいだが、このなかに小さめの大豆くらいの種が入っている(はず)。 4月に花を咲かせてから、結実…

もうすぐ終了

6月ももう終わりに近づいてきた。 マンションの大規模修繕の工期予定は今月いっぱいまでだったが、 やはり少し伸びてしまうようだ。 でも、南側と東側の工事は終了、鉄パイプの足場も取り払われた。 なので、外のバルコニーに、家の中にあった鉢を出せるよう…

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

何がって。 産地直送「佐藤錦」!! 等級「特秀」サイズ「L」 普通のスーパーでは売ってない、完熟サクランボどぇす!! ありがとうおかあちゃん。 ワタシの母が山形県の東根ちかくの出身なのが幸いし、 毎年一番美味しいときに送られてくる。 収穫してすぐ…

ネジバナは好きです、はい。

ねじれていないネジバナ。 ラン科の植物なのに、雑草のように芝生の中に生えている。 夫の実家の庭に、一面生えている。 せっかく咲いているのに、芝刈りしてはかわいそうだと義母は理由をつけ、 庭の手入れはしない。 庭は草がだんだん背を伸ばしている。 …

おい。

今日は夫の元上司の別荘(材木座海岸まで徒歩3分)で、ホームパーティだった。 それなりに楽しかったんだけど、 帰りは夫の同僚を自宅まで送り、 家に帰って洗濯物をたたみ、 いただきものを冷蔵庫にしまい、 体調不良で頭痛がしてるけどやっとお風呂に入り…

ポン・デ・ケージョ

久方ぶりに手作りおやつ。 ポン・デ・ケージョ。 ブラジルの伝統的なチーズのパン、だそうだ。 小麦粉のほかに、キャッサバ粉(タピオカ)を使っている。 粉チーズを入れて作るので、しょっぱいパン。 甘いもの嫌い(しかもとても少食)な息子も「これ大好き…

地域限定?なのか?

ワタシの住む茅ヶ崎市では、ハワイアン雑貨を売っている店が多い。 土地柄ではあるのだろうが、ワタシが知っているのでも、6軒あり、 その中でも、個人的にハワイアン生地を使用したバッグや小物を手作りして売っている人もいる (アクセサリーを個人輸入し…

雨の中にいた虫

今日外廊下にひっくり返っていた虫。 あんまり見たことないけど、珍しい虫ではないのかな? 図鑑で調べたら、ゴミムシの仲間のようだ。 オサムシ科の仲間なのに、なんで「ゴミ」なんて名前についているんだろう。 ちょっと見はクワガタに似ているのに、ずい…

水槽購入

ベンジャミンの入っていた水槽は、いまだ稼働中。 茶色い苔が生えてきた。 苔が生えるのは、そう悪いことでもないらしい。 水中にバクテリアがきちんと繁殖していく過程では、仕方のないことだそうだ。 その後、うまく生物分解のサイクルが確立すれば、 水は…

名前がわからなかった花、それは・・・

息子が通っているヤ○ハ音楽教室の近くの植え込みに、 かわいい赤い実をつけた花が咲いていた。 名前はわからなかったが、オトギリソウ科の花だろうと思い、検索してみた。 オトギリソウは高山植物だが、 仲間のキンシバイや、ビヨウヤナギは街でよく見かける…

ひまたろう

息子が「ちゃれんじ1年生」の教材で育てているミニヒマワリが咲いた。 名前は「ひまたろう」。 「暇太郎」という意味にも取れて、なんかおかしい。 ヒマワリの黄色い花びらが開いたら、 真ん中のところに小さな花が次々と咲いていく。 この品種はタネが結実…

「子ども」?「子供」?

「子ども」という表現は、よく教師が「こう書いてくれ」と言ってくる。 「子供」という書き方は、「供」という字が、 「お供をする」「お供え」という従属的表現をあらわすから使ってほしくないという。 事実、親や教師に従属してるじゃないか。 (ワタシは…

ルール無視の高校生

まったく最近の若者は・・・ なんて年寄りじみたセリフが出そうな記事。 しかられ?29人過呼吸に 修学旅行中、大阪の高校 またなんで叱られたくらいで、過呼吸になるんだろう? 心理的なメカニズムの解明は専門家に任すとして、 保護者からは「生徒指導に…

STAR WARS

6月25日から、こんな田舎でも先々行ロードショーなるものをやるそうだ。 「STAR WARS エピソード3」。 息子がレンタルビデオで見て以来、とても好きになったので、家族で映画をみにいくつもりだった。 先行ロードショーを一番に見たい、というほどの熱狂的フ…

パウダーパフ

レッドパウダーパフ。 前に、「ベニゴウカン」を紹介した記事(「あかいはな。」)で、 「ヒメベニゴウカン」が「パウダーパフ」と呼ばれていると書いたが、 「パウダーパフ」と呼ばれるのは「オオベニゴウカン」というのもあるそうだ。 「オオベニゴウカン…

花以外にも

大船植物園には花以外にもたくさんの生き物たちがいる。 虫はたくさん。 ハナショウブにはモンシロチョウ、シオカラトンボ、コシアキトンボ。 プラタナスにはゴマダラカミキリ。 花々にはクマバチ、ミツバチ、テントウムシ。 虫じゃないけどダンゴムシやトカ…

真昼の月下美人

大船植物園(神奈川県立フラワーセンター)のHPには、「園内速報」として、 今見ごろの花を紹介している。 今は「ハナショウブ」「スカシユリ」、温室では「熱帯性スイレン」「ハイビスカス」 が見ごろ、と教えてくれる。 だが、花期の非常に短いものはHPに…

ハナショウブ

毎月のように大船植物園へ行く。 春から夏は花が多いし、華やかだから。 昨日はハナショウブを見に行った。 トップは「蜻蛉(せいれい)」。「大船系」とあるので、ここで作製された品種らしい。 ほかに、伊勢系、江戸系、肥後系とあるそうだ。 こちらは、伊…

楓(ふう)

先日(6月3日)にお邪魔したhaittyさんのブログで、プラタナスのような実をつけた木を、 「プラタナスでしょうか?」と伺ったが、分からずじまいだった。 でも、今日またまた大船植物園に行って、同じ木があったことに気づいた。 名前は「ふう」。漢字…

ウルトラマンの本

ワタシはウルトラマンシリーズが好きだ。 世代としては、セブンと「帰ってきたウルトラマン」をリアルタイムで見ていたころ。 その後もエース、タロウも時々見たが、 「質が落ちたな。」(子供のくせにずーずーしい)と思ってみなくなった。 最近は息子が「…

次世代霊柩車(追記しました)

昨日、こんな記事を見つけた。 次世代霊柩車の模型、5台が勢ぞろい 次世代霊柩車って何だ? だいたい、全国霊柩自動車協会なんて社団法人があったなんて、知らなかったよ。 どんな仕事してるのか、まったく想像つかないんだけど。 「自分が死んだときにはこ…

飼いたいキモチ。

ベンジャミンのいない水槽はまだ稼動している。 せっかく立ち上げた水槽、水を捨てるのももったいない。 とはいえ、ベンジャミン2号を飼うかどうか、とても迷っている。 「カワイイから」というだけでまた飼って、また☆にしてしまったら・・・ 何度も同じこ…

迷惑でワガママはキライ。2

大規模修繕はいまだ続いている。 今は、外廊下と階段の壁と天井の塗装をしているらしい。 塗装工事なので、いろんなところに汚損防止用ビニールで養生している (シャカシャカ音は前より気にならない)。 当然、外廊下には一切私物は置いてはいけない。 あの…

大変身(その2)

昨夜、アゲハの蛹が黒っぽく変色していた。 フグのベンジャミンが☆になったばかりだったので、 「まさか、べんたろうまで・・・?」とも思ったが、羽化が近いのではと思っていた。 なので、今朝は4時半に眼が覚めた。 べんたろうの水槽(飼育ケース)を覗く…

ベンジャミンが・・・!!

今朝もエサを元気につついていたベンジャミンが、☆になった。 なぜなのかよくわからないが、環境(水質)が不安定だったのかもしれない。 それにしても、ついさっきまで元気だったのが、あっという間に動かなくなってしまい、 ボーゼン。 写真だって、ポンプ…

夏少年(坊主頭)

先日の日曜日、息子は床屋さんに行って、頭を丸坊主にしてきた。 幼稚園に入園した齢から、毎年夏は坊主にする。 昨年は暑かったせいもあり、GWすぎには坊主にしていたが、 今年はずいぶん遅かった。 髪が伸びると女の子にも見える顔つきだが、 坊主にすると…

毛深い

息子の育てているミニヒマワリが、だいぶ大きくなった。 花芽がでている。 毛深い。 植物は毛深いものが多い(「毛」かどうか知らないが)。 ラ派で毛党のワタシとしては、載せねばなるまい(わかる人にしかわからんこと言うな!!)。 こちらは大船植物園の…

港の見える丘公園

今日も雨にならなそうだったので、 横浜の港の見える丘公園へ、バラを見に行くことにした。 ここへ来るのは久しぶりだったが、ずいぶんときれいに整備されて、 とても歩きやすくなっていた。 でも、こんもりとした森だったほうが好きだったかな。 バラ園は盛…