虫愛でる主婦の日記

gooブログ21年やりましたが、なくなっちゃうのでコチラに引っ越しました。時々ブラックです。

松本に行ってきた・その2

 

松本旅行2日目の朝。

 

朝風呂に入りに行ったら誰もいなかったので、急いで身支度してラウンジ撮影。

松本ホテル花月のラウンジの、松本民芸家具。

 

 

 

 

松本民芸家具は、五千尺ホテルでも使われてるね

 

 

朝食はホテルでいただいた。

 

朝一番に、松本市役所へ。

市役所なので、8時半開庁。

 

市役所の最上階の上に、展望室があって無料で入れる。

朝早い時間帯の北アルプスを見たいわけ。

 

↑ 展望室から

 

西側には、北アルプスの山並みが連なっていて、

常念岳、横通岳、大天井岳などが見えている

実は槍ヶ岳

 

 

展望室は窓も開けられるので、

ガラスへの映り込みを気にしないで済むのもよかった。

 

槍は一日中見えてた

 

市役所西側はこの北アルプス松本城が一緒に見えるのだけど、

展望室より少し下の5階のフロアから見る眺めのほうが、

お城とお山が並んで絵葉書のようなのだ。

 

しかし、5階は納税課の執務室なので、撮影はできない

毎日この眺めを見られるの、羨ましいね~

(もう慣れちゃってるかな)

 

展望室は誰もいなかったけど、

暑い!!ガラス張りだもんね

 

展望室を出て、再び松本城へ。

 

 

↑ 太鼓門 でっかい玄蕃石(松本城最大だそう)

 

 

 

今日も晴れ~ 紫外線も気温もコワイ

 

途中、お腹は空いてないけど

珈琲まるも さんでコーヒーを。

 

 

 

前日にも寄ったんだけど、お休みだったんでリベンジも兼ねて。

ココも松本民芸家具のお店なんだよ

 

モーニングのバタートーストを友人と半分こにして、

美味しいコーヒーもいただく。

 

お店の方はニコニコしてとてもいい感じ~

 

腹ごなしも兼ねて、徒歩でもう少し先へ。

あがたの森公園

 

ここにある旧制松本高等学校を見に行く。

 

 

 

 

この本館と、向かい側に講堂が残っているんだけど、

図書館や会議などで部屋やホールを貸し出しして、

建物を保存しながら現役で利用されている。

 

横浜市開港記念館(ジャックの塔)と同じね。

 

あがたの森公園から、また駅方向へ戻る。

ちょっと疲れた~

 

気温はどんどん上昇

 

しかし、朝は冷え込んでて、ホテルの喫茶室ではストーブついてた

(朝の気温5℃・ちなみに前日は最低気温2℃)

 

気温はもっともっと上昇し。。。

 

↑ 松本駅前おなじみの北野建設さんの看板の温度計28℃

 

気温が高く、日差しもきついけど、

とりあえず湿度は激低なのでまだ過ごせる。

(でも肌や唇がカピカピ)

 

仲通りのセレクトショップや松本家具のお店、カフェなどを回り、

のんびり行き当たりばったり。

 

こういう旅は、夫とじゃなく

一人か友達とじゃないとなかなかできないんだよね~

 

次は富山か金沢あたり行きたいねー

 

↑ 帰りの車窓 富士山の山梨側って雪薄いな